ラズパイでpythonやらredisやら使いましたが、アーキテクチャ図としてまとめておきます。
上図が今回の作ったもののアーキテクチャ図です。
ちなみに右上のkrlabというのは、私が所属する研究室のことで、そこのサーバを指しています。
- 画面中央のラズパイのpythonに関する記事は、
→ ラズパイでpygameとurllibを使ってみる(python部分)
- 画面中央のラズパイのredisに関する記事は、
→ ラズパイでpythonからredisへpublishしてみる
- 画面左部のNode.jsやwebsocket、Chart.jsに関する記事は、
→ subscribeしたデータをwebsocketを使ってchart.jsにリアルタイムに反映させる
- 画面右部のPHPやMySQLに関する記事は、
→ ラズパイでpygameとurllibを使ってみる(PHP部分&MySQL編)
です。
図にまとめるとそれぞれの記事が多少は読みやすくなると思います。